「未分類」カテゴリーアーカイブ

コミッション出品について

【コミッション出品について】

展覧会に今までなかった一般の方の出品という形を取り入れました。
ファン活動や案件からコミッションで製作する作品に「展示用途」という価値を産みだしアーティストのコミッション需要と表装展示の興味関心を高めることができればと思っています。

お時間のあるスカラーシップアーティストの方はぜひコミッション出品の作品依頼を受付してみてください。

メンバーシップメンバーは特典に
・12ヶ月継続で掛軸製作1本無料
・掛軸製作常時5%off
がついています。

こちらを使用してお得に展覧会に参加することが可能ですのでぜひご利用ください。


【スカラーシップアーティストからの依頼受付】

※要スカラーシップアーティスト登録

スカラーシップアーティスト(以下SA)はメンバーシップメンバー(以下MS)からの痛軸展展示用途の依頼案件を受けることが出来ます。
SAが任意で個別に依頼の告知などでその旨(痛軸メンバーシップメンバーの方は痛軸展出品できます等)を記述し募集案内をしてください。

例文)
アカネは痛軸スカラーシップアーティストです。
痛軸メンバーシップメンバーはこのコミッションで制作した作品で掛軸を制作(制作展示料別途)し次回以降の痛軸展で展示できます。

こちらから登録できます。
https://itajiku.square.site/product/-com-/4

確認:受託時にSAから依頼者がMSに加入済みであるか確認してから制作を開始してください。
また掛軸注文時にもMS加入中である必要があります。


【メンバーシップメンバーの出品について】

※要メンバーシップメンバー登録

MSはSAへの依頼作品を痛軸展に出品することが出来ます。
(展示なしの通常購入も可能です。)
依頼作品の納品後に展覧会時期に販売される痛軸.comオンラインストアより展覧会商品(一般展示枠)を購入、作品を入稿し制作出品してください。

※依頼前にアーティストに出品の旨を確認相談してください。


・展示の際は両名のXアカウントのお名前とアドレス、展覧会受付注文時入力の作品紹介が掲載されます。
・作品制作以降は一般展示枠と同様の流れになります。
・既に展示枠が確定している作家様も重複して出品出来ます。
・締切にご注意ください。

依頼募集者はスカラーシップアーティスト登録
依頼者は依頼時と展示商品制作時にメンバーシップメンバー登録がされていることがコミッション出品の条件です。


開催には皆様のご協力が必要です。
応援いただければ幸いです。

・スカラーシップ登録/アーティスト向け(無料)

特典:招待展示候補
コラボ商品など企画招待

・メンバーシップ登録/一般向けサブスク(月額¥600)

特典:一般展示枠利用可能
12ヶ月継続で展示用掛け軸制作オーダークーポン付与
常に制作サービス5%オフなど


登録


 

※スカラーシップは送信で登録完了、
メンバーシップは追って案内が届きます。


スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。

痛軸展 掛軸作品 ミニ色紙入稿フォーム

 

痛軸展
掛軸作品 複製ミニ色紙作品入稿フォーム

入稿作品種類
掛軸・額作品➀➁複製ミニ色紙販売作品➀複製ミニ色紙展示作品➂

※➀招待展示枠 ➁一般展示枠 ➂希望者全員


※ファイル転送サービスURLを入力してください


【掛軸】

掛軸入稿データ詳細

用紙サイズ:
招待展示枠 A3(※比率必須)
一般展示枠 A4(※比率必須)

解像度:
350 dpi推奨

ファイル形式:
PSDファイルPNGファイル推奨(JPG可)

レイヤー:
統合して一つに

テキスト:
ラスタイズ化

印刷:RGB

※推奨以外の設定の場合、画像が劣化する場合がございます。
ご理解の上ご入稿ください

仕上げ寸法:
招待展示枠作品 W 297mm H 420mm
一般展示枠作品 W 210mm H 297mm(掛軸額共通)

※一般展示枠ご利用はオンラインストアで商品の購入が必要です。
→https://itajiku.square.site/shop/-/7


【ミニ色紙】

ミニ色紙入稿データ詳細

用紙サイズ W:125mm H:139mm(※比率必須)
解像度 300 dpi以上推奨
ファイル形式 PSDファイルPNGファイル推奨(JPG可)
レイヤー 統合して一つに
テキスト ラスタイズ化
印刷 RGB

※推奨以外の設定の場合、画像が劣化する場合がございます。
ご理解の上ご入稿ください

仕上げ寸法
作品 W:119mm H:133mm
※入稿データより四方3mm以下の部分は
こちらの任意で縮小修正または断ち切りになります。

!複製ミニ色紙販売 / 複製ミニ色紙展示同様になります



 

※スカラーシップは送信で登録完了、
メンバーシップは追って案内が届きます。

痛軸展挨拶

ご参加の皆様ありがとうございます。

 

痛軸展の開催目的は多岐に渡りますが
第一に日頃お世話になっているアーティスト様とファンの皆様のための発表と交流の場として開催したいと思いました。

この場はSNSとの繋がりとはまた違った展を中心とした強いコミュニティーを構築出来ると思っています。

どうぞ活発なご参加や要望などお寄せください。

 

痛軸.comは現代イラストと掛け軸のガチ融合として活動
これまで数えきれない本数とコラボ等を積み重ね痛軸の製品的なガチ融合は完成したと言えるでしょう。
次期は展覧会とコミュニティーを用いて現代的なサブカルアーティストが活動できる土壌を作りたいです。

ハイカルチャーにみる展覧会やコミュニティーを活用した地域でも潤沢で活発に活動できる体制をサブカルチャーでも再現します。

私は表具士として何千人と地域で活動するアーティストの作品を仕立て飾りコミュニティーに関わってきました。
これはその知見に基づいた構想です。

具体的には展会費としてサブスクを活用しつつ一般の方の参加、アーティストにはオーダー依頼の需要や展に付属する収益が出来る持続的なシステムを作りました。(スカラーシップ/メンバーシップ)

また接続できる案件もコミュニティーで請け負っていきます。

会場やSNSでは地域の企業・団体での展示作品の活用や他展覧会開催の誘致PR、メンバーの主催者育成なども積極的に行っていきます。

アーティストとメンバーを取り持ち地域産業としての受け皿になりたいです。

最後にはこうした活動の継続が回り回って
微力でも掛軸額(表装業界)やギャラリー、展覧会産業、コミュニティー、地域の維持発展に貢献できればと願っています。

皆様のご支援ご協力よろしくお願い出来ればと思います。

萩兎(痛軸運営)


 

開催には皆様のご協力が必要です。
応援いただければ幸いです。

・スカラーシップ登録/アーティスト向け(無料)

特典:招待展示候補
コラボ商品など企画招待

・メンバーシップ登録/一般向けサブスク(月額¥600)

特典:一般展示枠利用可能
12ヶ月継続で展示用掛け軸制作オーダークーポン付与
常に制作サービス5%オフなど


登録


 

※スカラーシップは送信で登録完了、
メンバーシップは追って案内が届きます。


スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。

痛軸展参加者へのお知らせ

展覧会参加者へのお知らせ

 

 

次回、「痛軸展 2」

仙台 青葉画荘2Fギャラリー
10/7(月)~10/20(日)

東京 レンタルスペース&カフェ PUZZLE浅草橋
11/2(土)・11/3(日)


5/21
招待展示枠作家
スカラーシップアーティストの中から選考
当選告知しました


痛軸展総合リンク


痛軸展あいさつ

痛軸展概要

参加登録

一般展示受付方法


【作品入稿フォーム】

↑掛軸・複製ミニ色紙作品の入稿こちらから


痛軸展2(2024後期)

➡参加登録


痛軸展 1(2024前期)

  • グッズの委託販売について
  • スケジュール
  • 各展示枠について
  • 許諾事項
  • 希望者全員参加複製ミニ色紙展示

痛軸展 0(2023)


痛軸展

痛軸.comは伝統工芸文化「掛軸」「表装」を知って頂くためにコンテンツサイトオンラインストアでの掛軸制作サービスや提携絵師とのコラボ商品展開など活動を続けて参りました。

この度さらに活動を深めるため痛軸.com主催の展覧会を開催します。

参加者の皆様にお知らせ

※ページ最下部に参加に必要な登録用フォームあり


概要:
メンバーコミュニティによる痛軸の展覧会の開催
地域や関連業界へのアプローチを模索、サブカル~アートクリエイターの展示による活動を活性化し新しい経済圏を創出します。


痛軸展示:

掛軸は「書画の着物」と呼ばれ
作品を作品に合わせた和織物などのパーツを選別して表装作品に仕立てることで美観をより良く引き立てるものです。
見違えるほど美しくなることもあり作者や観覧者にとって嬉しいものです。
痛軸展は参加者からお預かりした作品を掛軸に表装展示します。

痛軸はこれまでに日本各地の飲食店、旅館、お寺、イベントなどでの展示実績があります。

⇒展示

当運営はプロの表具師として美術作品(掛軸額)の展示制作会場飾り付けを年間50件以上手掛けています。
関東以北での量と質を保った産業掛軸の制作展示が可能なのは唯一当店(協力店)のみ、仙台を中心とした独自文化になっています。
この機会にぜひご観覧・ご参加ください。


開催時期場所:
次回 痛軸展2

仙台 青葉画荘2Fギャラリー
2024/10/7(月)~10/20(日)

東京 レンタルスペース&カフェ PUZZLE浅草橋
2024/11/2(土)・11/3(日)


ジャンル:
不問
(「痛軸」なので招待展示は女の子イラスト多め)


展示作品:
・スカラーシップ登録アーティストの中から招待展示枠

・スカラーシップ登録アーティストの制作した表装作品一般展示枠

・メンバーシップ登録メンバーがスカラーシップ登録アーティストのオーダーイラストを使用して制作した表装作品(同一般展示枠)

・スカラーシップ登録メンバー希望者の複製ミニ色紙展示


招待展示枠(選考された作品が展示されます):

スカラーシップ登録アーティストの中から痛軸.comが招待、無料で掛軸制作~展示が出来ます。
会期以降展示作品は販売か自己買取が出来ます。

招待展示出展アーティストは
・小物の委託販売可能、
(委託料は会場により変動します。)
・痛軸.com制作の複製ミニ色紙の販売

が可能です。

現在の登録で2025/4月 痛軸展3から
招待展示枠選考候補になります。

↓登録はページ最下部の赤線部分から入力


一般展示枠(※必ず展示されます):


 ①スカラーシップ登録アーティストが制作した表装作品一般展示枠(有料)

 ②メンバーシップメンバーがスカラーシップアーティストのイラスト作品と掛軸制作をオーダーすることで展示~購入が出来ます。(コミッション出展)


※一般展示の本格導入は応募が集まり次第


開催には皆様のご協力が必要です。
応援いただければ幸いです。

・スカラーシップ登録/アーティスト向け(無料)

特典:招待展示候補
コラボ商品など企画招待

・メンバーシップ登録/一般向けサブスク(月額¥600)

特典:一般展示枠利用可能
12ヶ月継続で展示用掛け軸制作オーダークーポン付与
常に制作サービス5%オフなど


登録


 

※スカラーシップは送信で登録完了、
メンバーシップは追って案内が届きます。


スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。

これまでの協賛企業様
SoudanNFT(宮城県東松島市)
有隣堂表具店(宮城県仙台市)

LARSON-JUHL Charm

Charm

大人気額縁ブランド【LARSON-JUHL】が痛額に登場!
王道的な高級デザインのモデルcharm3色をセレクション販売します。
本格的な額縁と同じ材料を使用したミニサイズのフォトフレーム
です。
窓抜きマットにセットすることでお手持ちのポストカードを額装できます。


LJ-charm(金)

LJ-charm(銀)

LJ-charm(黒)

 

(裏)



世界的額縁ブランド、ラーソン・ジュール
バークシャー・ハサウェイ・グループのラーソン・ジュールは、世界最大手の額縁専門商社です。

1800年代の終わりにアメリカ西海岸で創業した小さな額縁工房が、ラーソン・ジュールの前身です。100年を超える歴史に裏打ちされた熟練の製造技術と、グローバル・ネットワークを駆使した商品調達力で業界をリードします。(LarsonJuhl公式HPより)


サイズ:
額 A5
マット窓抜き はがきサイズ
(100mm×148mm)
仕様:アクリル 化粧箱付き

発送:クリックポスト
(全国一律185円個別加算)

受注期間:5月末まで
発送時期:5月上旬から順次


カラー




Twitter連続ミニ色紙プレゼント企画応募

Twitterキャンペーンミニ色紙イラスト募集


案件内容:イラスト提供(既存絵可)
謝礼:¥2,000(paypay可)
色紙数量:1絵柄5枚程度
選考あり


応募受付期間:4月末
プレゼント開始期間:4月中旬から順次


提供者と痛軸.comのフォローRTで応募者に抽選プレゼントします!
採用者にはツイッターDMからご連絡打ち合わせさせていただきます。

↓下記から応募できます。↓



またはファイル転送サービスURL

著作権を有する、又は許可のある作品である二次創作ではない規約に同意する

2023ひな祭り掛軸プレゼント企画

2023ひな祭り掛軸プレゼント企画


Twitterでオリジナル作品を募集、
ひな祭り掛軸軸装サービスをプレゼントさせていただきました。


0℃(@nasu_uma_wa_art)さん作
「三人官女」


一般的に3/3ひな祭りではひな人形を飾りますが絵作品や刺繍の作品を飾る文化も根付いています。
表装はこれに対応してひな祭り専用の掛軸の裂が材料として存在します。
子供向けのめでた掛けなので明るくカラフルに作るのが良しとされています。

オリジナル痛軸を作る
特注 オリジナル痛軸を作る



 

 

 

 

旅館こうろ

NFTコレクション inKYOTO

旅館こうろ様にて当店制作のNFT掛軸を客室展示させていただいています。

旅館で大々的に掛軸をフューチャーした集客展示は珍しい試みでなおかつ作品がNFTという各コミュニティーやオーナー様が存在するものという所も面白いところです。
作者様・オーナー含めたファンの方々・旅館・旅館のお客様、多方面に楽しんでいただける企画になっています。

旅館における装飾展示・IP活用は他の旅館との差別化、付加価値を上げる事のできる大きなポイントで掛軸を扱う当店としても旅館業界に貢献できる大きな可能性を見ています。
国内外からたくさんの方に宿泊し観て頂き日本のおもてなしとNFT作品を知るきっかけになっていただければと思います。

11/5・6に開催されたNFTオフライン展示会
「NFT collection in KYOTO」
主催:NFTcolor
ハイライトとして当店制作の痛軸を全27幅展示させていただきました。

現在は旅館こうろ様各客室に展示中
ぜひご覧いただければと思います。

旅館こうろ
web:https://www.kohro.com/

制作掛軸:Nコレ京都モデル掛軸製作プラン