希望者全員参加
複製ミニ色紙展示
スカラーシップアーティストは希望者全員複製ミニ色紙で無料展示参加可能です。
下、入稿フォームからデータ詳細を確認の上ご入稿で受付させていただきます。
「痛軸展2」
作品入稿締切は
9/1(日)とさせていただきます。
ご参加お待ちしております。
スカラーシップアーティストは希望者全員複製ミニ色紙で無料展示参加可能です。
下、入稿フォームからデータ詳細を確認の上ご入稿で受付させていただきます。
「痛軸展2」
作品入稿締切は
9/1(日)とさせていただきます。
ご参加お待ちしております。
①
運営他参加者に対する過度な批判や誹謗中傷、禁止事項などの背信行為、迷惑行為等を禁止します
いかなるタイミングでも出品の取りやめがあることを
許諾していただきます。
②
①の行為で事業の損害や遅延が生じた場合、
損害賠償請求を行う可能性があります。
③
展示作者様には展示物の主催・来展者・メディアへ各作品の写真撮影・SNS掲載を許諾頂きます。
④
展示作者様には主催へのSNSリンクとアイコンの使用を許諾頂きます。
(広報用の使用に限定します)
⑤
他社・他個人の作品の無断使用、AI生成作品での参加を禁じます。
(痛軸.comでの「AI生成作品」とは作品の大部分がAI作品作者による創作部分がない作品とします。「Prompt」の入力は創作とはみなしません。)
違反があった場合➀➁の事項に抵触します。
⑥
素敵な展覧会にしましょう。
開催までのスケジュール
6/1
招待展示枠当選者順次通知・確定
複製ミニ色紙作品順次入稿販売開始
オンラインストアにて一般展示枠販売開始
9/1
作品入稿期日
9/1~5
販売グッズ配送受付
(希望者)
9/30〜仙台展開始
展期中
オンラインストアにて招待展示枠の展示掛軸ネット販売開始
(希望者)
~10/14
仙台展終了
11/2〜3
東京展開催
11月(未定)
展示物ネット販売終了
11月(未定)
展示物発送
招待展示枠出品者各位に出品作品の入稿についてご連絡致します。
━━━━━━━━━━━━━━━
【出品作品入稿期限】
10月15日
【入稿方法】
https://itajiku.com/2023/08/03/tenminishikishi/ のページからご入稿ください。
【入稿形式】
用紙サイズ:
招待枠 A3(※比率必須)
W 297mm H 420mm
解像度:
350 dpi推奨
ファイル形式:
PSDファイル推奨(JPG、PNG可)
レイヤー:
統合して一つに
テキスト:
ラスタイズ化
※推奨以外の設定の場合、画像が劣化する場合がございます。
ご理解の上ご入稿ください
━━━━━━━━━━━━━━━
ミニ色紙の入稿も上記ページから入稿できますのでご希望された方はご利用いただければと思います。
痛軸展開催まで期日が近づいて参りました。
皆様の力作の展示を楽しみにしております。
お忙しい中お手数お掛けしますが入稿作業をよろしくお願い致します。
一般展示枠は痛軸.comオンラインストアより
スカラーシップアーティスト(以下SS)
こちらはお代をいただくので確定で展示されます。
展覧会後お手元に届きます。
※レンタル額は展示のみ
https://itajiku.square.site/shop/-/7
出品作品の条件は
・SSご自身の作品
・MSがコミッション出品を利用してSSへ依頼した作品
オンラインストアで販売しています。
SS登録者、MS登録者のみご利用できます。
!レンタル商品は展示用表装のみのサービスです、お届けはありませんのでご注意ください
SS・MS登録が必須です↓
https://itajiku.square.site/shop/-/6
掛軸表装 (買い取り)
隅丸和額 額装(買い取り)
隅丸和額 額装(レンタル)
すべてカスタムオーダー
裂(マット)仕様選択可能です。
展覧会商品一覧↓
https://itajiku.square.site/shop/-/7
展覧会に今までなかったコミッションを使った一般の方の出品という形を取り入れました。
ファン活動や案件からコミッションで製作する作品に「展示用途」という価値を付与し表装展示の新しい楽しみ方を提供できればと思います。
依頼側のMSサブスクは
・12ヶ月継続で掛軸製作1本無料
・掛軸製作常時5%off
の特典がついています。
招待枠:
毎回選考時期にスカラーシップ登録の中から選考
一般枠:
募集時期に受付
スカラーシップ、メンバーシップ登録者がご利用できます。
(購入型なので受付後確定で展示されます)
痛軸展Vol.0参加登録は↓から
スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。
展覧会に今までなかった一般の方の出品という形を取り入れました。
ファン活動や案件からコミッションで製作する作品に「展示用途」という価値を産みだしアーティストのコミッション需要と表装展示の興味関心を高めることができればと思っています。
お時間のあるスカラーシップアーティストの方はぜひコミッション出品の作品依頼を受付してみてください。
メンバーシップメンバーは特典に
・12ヶ月継続で掛軸製作1本無料
・掛軸製作常時5%off
がついています。
こちらを使用してお得に展覧会に参加することが可能ですのでぜひご利用ください。
※要スカラーシップアーティスト登録
スカラーシップアーティスト(以下SA)はメンバーシップメンバー(以下MS)からの痛軸展展示用途の依頼案件を受けることが出来ます。
SAが任意で個別に依頼の告知などでその旨(痛軸メンバーシップメンバーの方は痛軸展出品できます等)を記述し募集案内をしてください。
確認:受託時にSAから依頼者がMSに加入済みであるか確認してから制作を開始してください。
また掛軸注文時にもMS加入中である必要があります。
※要メンバーシップメンバー登録
MSはSAへの依頼作品を痛軸展に出品することが出来ます。
(展示なしの通常購入も可能です。)
依頼作品の納品後に展覧会時期に販売される痛軸.comオンラインストアより展覧会商品(一般展示枠)を購入、作品を入稿し制作出品してください。
※依頼前にアーティストに出品の旨を確認相談してください。
・展示の際は両名のXアカウントのお名前とアドレス、展覧会受付注文時入力の作品紹介が掲載されます。
・作品制作以降は一般展示枠と同様の流れになります。
・既に展示枠が確定している作家様も重複して出品出来ます。
・締切にご注意ください。
依頼募集者はスカラーシップアーティスト登録
依頼者は依頼時と展示商品制作時にメンバーシップメンバー登録がされていることがコミッション出品の条件です。
スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。
掛軸入稿データ詳細
解像度:
350 dpi推奨
ファイル形式:
PSDファイルPNGファイル推奨(JPG可)
レイヤー:
統合して一つに
テキスト:
ラスタイズ化
印刷:RGB
※一般展示枠ご利用はオンラインストアで商品の購入が必要です。
→https://itajiku.square.site/shop/-/7
【ミニ色紙】
!複製ミニ色紙販売 / 複製ミニ色紙展示同様になります
痛軸展の開催目的は多岐に渡りますが
第一に日頃お世話になっているアーティスト様とファンの皆様のための発表と交流の場として開催したいと思いました。
この場はSNSとの繋がりとはまた違った展を中心とした強いコミュニティーを構築出来ると思っています。
どうぞ活発なご参加や要望などお寄せください。
痛軸.comは現代イラストと掛け軸のガチ融合として活動
これまで数えきれない本数とコラボ等を積み重ね痛軸の製品的なガチ融合は完成したと言えるでしょう。
次期は展覧会とコミュニティーを用いて現代的なサブカルアーティストが活動できる土壌を作りたいです。
ハイカルチャーにみる展覧会やコミュニティーを活用した地域でも潤沢で活発に活動できる体制をサブカルチャーでも再現します。
私は表具士として何千人と地域で活動するアーティストの作品を仕立て飾りコミュニティーに関わってきました。
これはその知見に基づいた構想です。
具体的には展会費としてサブスクを活用しつつ一般の方の参加、アーティストにはオーダー依頼の需要や展に付属する収益が出来る持続的なシステムを作りました。(スカラーシップ/メンバーシップ)
また接続できる案件もコミュニティーで請け負っていきます。
会場やSNSでは地域の企業・団体での展示作品の活用や他展覧会開催の誘致PR、メンバーの主催者育成なども積極的に行っていきます。
アーティストとメンバーを取り持ち地域産業としての受け皿になりたいです。
最後にはこうした活動の継続が回り回って
微力でも掛軸額(表装業界)やギャラリー、展覧会産業、コミュニティー、地域の維持発展に貢献できればと願っています。
皆様のご支援ご協力よろしくお願い出来ればと思います。
萩兎(痛軸運営)
スポンサー協賛
企業・個人問わず募集しています。
お問い合わせからご連絡ください。