「未分類」カテゴリーアーカイブ

めでたすぎ展

会期:
2026/1/21(水)〜26(月)

場所:
SWING GALLERY
仙台市泉中央駅ビルSWINGロビー内

展示作品:
掛軸(デジタルイラスト)

参加方法:エントリーの中から選考招待
※要登録エントリーフォームからも登録できます

エントリー期間:
〜11月中旬予定

点数:
9点

ジャンル:
吉祥画オリジナル

作品:A3(展示作品の他 販売用複製ミニ色紙作品をご提供ください)

吉祥画は、縁起の良いモチーフを描き、繁栄、長寿、幸福、成功などを象徴する日本や東アジアの伝統的な絵画ジャンルです。
モチーフは主に花鳥画、植物、動物、風景、神話、道具、文様、季節など
美人画は吉祥画ではありませんが弁天様等人物としての要素や、小物(扇子など)や着物の文様などで吉祥要素を付与することができます。

吉祥画は正月、結婚、開店などの祝い事や日常、風水、装飾目的で使用され、各モチーフに長寿、繁栄、魔除けなどの意味が込められ
「人々の幸福を願う作品」とされます。

資料随時追加

モチーフ単体(例:梅、鶴)、組み合わせ(例:松鶴、竹雀)、文化的背景(日本、中国、朝鮮など)、および特定の象徴性(長寿、繁栄、魔除けなど)を考慮し、以下段落で吉祥画ジャンルを網羅的にリストします。
あくまで網羅的なものなので製作の際には各自下調べいただければと思います。

吉祥画のジャンル(300種類)

【花鳥・植物関連】

花鳥画(かちょうが) – 花と鳥の調和(例:梅に鶯)。

松竹梅画(しょうちくばいが) – 松、竹、梅で長寿と繁栄。

四君子画(しくんしが) – 蘭、竹、菊、梅で高潔さ。

梅画(うめが) – 忍耐と清らかさ。

菊画(きくが) – 長寿と高貴さ。

蘭画(らんが) – 気品と高潔さ。

竹画(たけが) – 成長と繁栄。

牡丹画(ぼたんが) – 富貴と繁栄。

蓮画(はすが) – 清らかさと悟り。

南天画(なんてんが) – 難を転じる。

ザクロ画(ざくろが) – 子孫繁栄。

桃画(ももが) – 長寿と邪気払い。

柿画(かきが) – 喜び(嘉喜)と豊穣。

葡萄画(ぶどうが) – 豊穣と繁栄。

桜画(さくらが) – 美と新たな始まり。

椿画(つばきが) – 不屈の精神と長寿。

芍薬画(しゃくやくが) – 富貴と名誉。

芙蓉画(ふようが) – 優美さと繁栄。

菖蒲画(しょうぶが) – 魔除けと勝利。

向日葵画(ひまわりが) – 明るさと活力。

松葉画(まつばが) – 永遠と長寿。

藤画(ふじが) – 繁栄と長寿。

柳画(やなぎが) – 柔軟性と調和。

百合画(ゆりが) – 純粋さと高貴さ。

石楠花画(しゃくなげが) – 華やかさと繁栄。

木瓜画(ぼけが) – 木瓜で長寿と魔除け。

躑躅画(つつじが) – 情熱と繁栄。

紫陽花画(あじさいが) – 調和と家族の団結。

楓画(かえでが) – 美と変化(秋の象徴)。

銀杏画(いちょうが) – 長寿と繁栄。

桐画(きりが) – 高貴さと繁栄(鳳凰と関連)。

桑画(くわが) – 勤勉と豊穣。

椎画(しいが) – 力強さと永続性。

榊画(さかきが) – 神聖さと清浄。

芒画(すすきが) – 秋の豊穣と風情。

蓬画(よもぎが) – 魔除けと健康。

萩画(はぎが) – 秋の風情と繁栄。

葛画(くずが) – 生命力と繁栄。

棕櫚画(しゅろが) – 勝利と繁栄。

葦画(あしが) – しなやかさと調和。

杜若画(かきつばたが) – 優美さと勝利。

睡蓮画(すいれんが) – 清らかさと平静。

紅葉画(こうようが) – 美と変化。

梅花画(ばいかが) – 梅の花で春と忍耐。

菊花画(きくかが) – 菊の花で長寿。

蘭花画(らんかが) – 蘭の花で気品。

牡丹花画(ぼたんかが) – 牡丹の花で富貴。

桜花画(おうかが) – 桜の花で美と始まり。

椿花画(つばきかが) – 椿の花で不屈。

芍薬花画(しゃくやくかが) – 芍薬の花で名誉。

梅鶯画(うめうぐいすが) – 梅と鶯で春と調和。

竹雀画(たけすずめが) – 竹と雀で平和。

牡丹蝶画(ぼたんちょうが) – 牡丹と蝶で富と変化。

菊水画(きくすいが) – 菊と水で長寿と清らかさ。

桜鹿画(さくらしかが) – 桜と鹿で美と平和。

蓮鷺画(はすさぎが) – 蓮と鷺で清らかさ。

葡萄リス画(ぶどうりすが) – 葡萄とリスで豊穣。

梅雀画(うめすずめが) – 梅と雀で春と喜び。

菊孔雀画(きくくじゃくが) – 菊と孔雀で華やかさ。

蓮亀画(はすかめが) – 蓮と亀で清らかさと長寿。

藤燕画(ふじつばめが) – 藤と燕で春と幸運。

椿鶴画(つばきかくが) – 椿と鶴で不屈と長寿。

芍薬孔雀画(しゃくやくくじゃくが) – 芍薬と孔雀で富と華やかさ。

桜鶯画(さくらうぐいすが) – 桜と鶯で春と美。

柳燕画(やなぎつばめが) – 柳と燕で調和と幸運。

紅葉鹿画(こうようしかが) – 紅葉と鹿で美と平和。

芒兎画(すすきうさぎが) – 芒と兎で秋と神秘。

萩鹿画(はぎしかが) – 萩と鹿で秋と平和。

杜若燕画(かきつばたつばめが) – 杜若と燕で優美さと幸運。

睡蓮蛙画(すいれんかえるが) – 睡蓮と蛙で清らかさと生命力。

向日葵蜂画(ひまわりはちが) – 向日葵と蜂で活力と勤勉。

銀杏雀画(いちょうすずめが) – 銀杏と雀で繁栄と平和。

桐鳳凰画(きりほうおうが) – 桐と鳳凰で高貴さ。

桑蚕画(くわかいこが) – 桑と蚕で勤勉と豊穣。

棕櫚孔雀画(しゅろくじゃくが) – 棕櫚と孔雀で勝利と華やかさ。

葦鷺画(あしさぎが) – 葦と鷺で調和と清らかさ。

蓬鶴画(よもぎかくが) – 蓬と鶴で魔除けと長寿。

木瓜蝶画(ぼけちょうが) – 木瓜と蝶で長寿と変化。

躑躅燕画(つつじつばめが) – 躑躅と燕で情熱と幸運。

紫陽花蛙画(あじさいかえるが) – 紫陽花と蛙で調和と生命力。

楓雀画(かえですずめが) – 楓と雀で美と平和。

榊鶴画(さかきかくが) – 榊と鶴で神聖さと長寿。

梅孔雀画(うめくじゃくが) – 梅と孔雀で忍耐と華やかさ。

菊燕画(きくつばめが) – 菊と燕で長寿と幸運。

蘭蝶画(らんちょうが) – 蘭と蝶で気品と変化。

竹鶴画(たけかくが) – 竹と鶴で成長と長寿。

牡丹鶴画(ぼたんかくが) – 牡丹と鶴で富と長寿。

蓮孔雀画(はすくじゃくが) – 蓮と孔雀で清らかさと華やかさ。

南天雀画(なんてんすずめが) – 南天と雀で難転と平和。

ザクロ蝶画(ざくろちょうが) – ザクロと蝶で子孫繁栄と変化。

桃鶴画(ももかくが) – 桃と鶴で長寿。

柿雀画(かきすずめが) – 柿と雀で喜びと平和。

葡萄雀画(ぶどうすずめが) – 葡萄と雀で豊穣と平和。

桜孔雀画(さくらくじゃくが) – 桜と孔雀で美と華やかさ。

椿雀画(つばきすずめが) – 椿と雀で不屈と平和。

芍薬蝶画(しゃくやくちょうが) – 芍薬と蝶で名誉と変化。

芙蓉燕画(ふようつばめが) – 芙蓉と燕で優美さと幸運。

菖蒲鷺画(しょうぶさぎが) – 菖蒲と鷺で勝利と清らかさ。

向日葵雀画(ひまわりすずめが) – 向日葵と雀で活力と平和。

松葉鶴画(まつばかくが) – 松葉と鶴で永遠と長寿。

【動物関連】

鶴亀画(つるかめが) – 長寿と繁栄。

鶴画(つるが) – 長寿と幸福。

亀画(かめが) – 永遠と安定。

龍画(りゅうが) – 権力と成功。

虎画(とらが) – 勇気と魔除け。

龍虎画(りゅうこが) – 力と調和。

鳳凰画(ほうおうが) – 平和と高貴さ。

獅子画(ししが) – 魔除けと守護。

鹿画(しかが) – 長寿と平和。

象画(ぞうが) – 知恵と力。

鯉画(こいが) – 立身出世と成功。

孔雀画(くじゃくが) – 華やかさと繁栄。

鸞画(らんが) – 神聖さと平和。

鴛鴦画(えんおうが) – 夫婦円満。

雀画(すずめが) – 平和と親しみやすさ。

燕画(つばめが) – 幸運と春の訪れ。

蝶画(ちょうが) – 変化と喜び。

兎画(うさぎが) – 長寿と神秘性。

月兎画(げっとが) – 月と兎で神秘と長寿。

馬画(うまが) – 活力と成功。

牛画(うしが) – 勤勉と豊穣。

鶴群画(つるむれが) – 集団の鶴で繁栄。

鷲画(わしが) – 力と高み。

鳩画(はとが) – 平和と愛。

麒麟画(きりんが) – 聖なる存在と繁栄。

龍群画(りゅうむれが) – 複数の龍で権力。

虎群画(とらむれが) – 複数の虎で勇気。

獅子群画(ししむれが) – 複数の獅子で魔除け。

鹿群画(しかむれが) – 複数の鹿で平和。

象群画(ぞうむれが) – 複数の象で知恵。

鯉群画(こいむれが) – 複数の鯉で成功。

孔雀群画(くじゃくむれが) – 複数の孔雀で華やかさ。

鴛鴦群画(えんおうむれが) – 複数の鴛鴦で愛。

雀群画(すずめむれが) – 複数の雀で平和。

燕群画(つばめむれが) – 複数の燕で幸運。

蝶群画(ちょうむれが) – 複数の蝶で変化。

兎群画(うさぎむれが) – 複数の兎で神秘。

馬群画(うまむれが) – 複数の馬で活力。

牛群画(うしむれが) – 複数の牛で豊穣。

鷺画(さぎが) – 清らかさと優雅さ。

蛙画(かえるが) – 生命力と再生。

狐画(きつねが) – 神秘と知恵(稲荷信仰)。

狸画(たぬきが) – 変化と幸運。

猫画(ねこが) – 魔除けと家庭の幸福。

犬画(いぬが) – 忠誠と守護。

猪画(いのししが) – 勇気と突進。

猿画(さるが) – 知恵と魔除け。

龍馬画(りゅううまが) – 龍と馬で成功。

虎鹿画(とらしかが) – 虎と鹿で力と平和。

獅子鹿画(しししかが) – 獅子と鹿で守護と平和。

鶴鹿画(つるしかが) – 鶴と鹿で長寿と平和。

亀鶴画(かめかくが) – 亀と鶴で永遠と長寿。

龍鶴画(りゅうかくが) – 龍と鶴で権力と長寿。

鳳凰鶴画(ほうおうかくが) – 鳳凰と鶴で高貴さと長寿。

孔雀鶴画(くじゃくかくが) – 孔雀と鶴で華やかさと長寿。

鴛鴦鶴画(えんおうかくが) – 鴛鴦と鶴で愛と長寿。

雀鶴画(すずめかくが) – 雀と鶴で平和と長寿。

燕鶴画(つばめかくが) – 燕と鶴で幸運と長寿。

蝶鶴画(ちょうかくが) – 蝶と鶴で変化と長寿。

兎鶴画(うさぎかくが) – 兎と鶴で神秘と長寿。

馬鶴画(うまかくが) – 馬と鶴で活力と長寿。

牛鶴画(うしかくが) – 牛と鶴で豊穣と長寿。

鷺鶴画(さぎかくが) – 鷺と鶴で清らかさと長寿。

蛙亀画(かえるかめが) – 蛙と亀で再生と永遠。

狐龍画(きつねりゅうが) – 狐と龍で神秘と権力。

狸兎画(たぬきうさぎが) – 狸と兎で幸運と神秘。

猫雀画(ねこすずめが) – 猫と雀で幸福と平和。

犬獅子画(いぬししが) – 犬と獅子で忠誠と守護。

猪虎画(いのししとらが) – 猪と虎で勇気と力。

猿鹿画(さるしかが) – 猿と鹿で知恵と平和。

龍鯉画(りゅうこいが) – 龍と鯉で成功。

虎獅子画(とらししが) – 虎と獅子で力と魔除け。

鹿孔雀画(しかくじゃくが) – 鹿と孔雀で平和と華やかさ。

象麒麟画(ぞうきりんが) – 象と麒麟で知恵と繁栄。

鯉滝画(こいたきが) – 鯉と滝で立身出世。

鶴双画(そうかくが) – 鶴のつがいで夫婦円満。

鴛鴦双画(そうえんおうが) – 鴛鴦のつがいで愛。

孔雀双画(そうくじゃくが) – 孔雀のつがいで華やかさ。

鹿双画(そうしかが) – 鹿のつがいで平和。

蝶双画(そうちょうが) – 蝶のつがいで変化と喜び。

【風景・自然関連】

山水画(さんすいが) – 山川と調和(吉祥要素含む)。

旭日画(きょくじつが) – 昇る太陽で希望。

滝画(たきが) – 浄化と活力。

雲龍画(うんりゅうが) – 雲と龍で神聖さ。

海波画(かいほうが) – 海と波で無限の可能性。

松海画(しょうかいが) – 松と海で長寿と広大さ。

雪景画(せっけいが) – 雪で清らかさ。

月光画(げっこうが) – 月で神秘と調和。

虹画(にじが) – 希望と幸運。

岩石画(がんせきが) – 堅固さと永続性。

旭日鶴画(きょくじつかくが) – 旭日と鶴で希望と長寿。

滝龍画(たきりゅうが) – 滝と龍で活力と権力。

雲鳳凰画(うんほうおうが) – 雲と鳳凰で神聖さと高貴さ。

海鶴画(かいかくが) – 海と鶴で広大さと長寿。

雪松画(ゆきまつが) – 雪と松で清らかさと長寿。

月鶴画(つきかくが) – 月と鶴で神秘と長寿。

虹孔雀画(にじくじゃくが) – 虹と孔雀で幸運と華やかさ。

岩鶴画(いわかくが) – 岩と鶴で永続と長寿。

旭日龍画(きょくじつりゅうが) – 旭日と龍で希望と権力。

滝鶴画(たきかくが) – 滝と鶴で活力と長寿。

雲鹿画(うんしかが) – 雲と鹿で神聖さと平和。

海亀画(かいかめが) – 海と亀で広大さと永遠。

雪梅画(ゆきうめが) – 雪と梅で清らかさと忍耐。

月兎画(つきうさぎが) – 月と兎で神秘と長寿。

虹鶴画(にじかくが) – 虹と鶴で幸運と長寿。

岩松画(いわまつが) – 岩と松で永続と長寿。

旭日孔雀画(きょくじつくじゃくが) – 旭日と孔雀で希望と華やかさ。

滝鹿画(たきしかが) – 滝と鹿で活力と平和。

雲雀画(うんすずめが) – 雲と雀で神聖さと平和。

海龍画(かいりゅうが) – 海と龍で広大さと権力。

雪鶴画(ゆきかくが) – 雪と鶴で清らかさと長寿。

月鹿画(つきしかが) – 月と鹿で神秘と平和。

虹蝶画(にじちょうが) – 虹と蝶で幸運と変化。

岩亀画(いわかめが) – 岩と亀で永続と永遠。

旭日梅画(きょくじつうめが) – 旭日と梅で希望と忍耐。

滝孔雀画(たきくじゃくが) – 滝と孔雀で活力と華やかさ。

雲燕画(うんつばめが) – 雲と燕で神聖さと幸運。

海鳳凰画(かいほうおうが) – 海と鳳凰で広大さと高貴さ。

雪桜画(ゆきさくらが) – 雪と桜で清らかさと美。

月孔雀画(つきくじゃくが) – 月と孔雀で神秘と華やかさ。

虹鹿画(にじしかが) – 虹と鹿で幸運と平和。

岩龍画(いわりゅうが) – 岩と龍で永続と権力。

旭日竹画(きょくじつたけが) – 旭日と竹で希望と成長。

滝亀画(たきかめが) – 滝と亀で活力と永遠。

雲蝶画(うんちょうが) – 雲と蝶で神聖さと変化。

海孔雀画(かいくじゃくが) – 海と孔雀で広大さと華やかさ。

雪菊画(ゆききくが) – 雪と菊で清らかさと長寿。

月燕画(つきつばめが) – 月と燕で神秘と幸運。

虹亀画(にじかめが) – 虹と亀で幸運と永遠。

岩鹿画(いわしかが) – 岩と鹿で永続と平和。

【神話・伝説・人物関連】

七福神画(しちふくじんが) – 七福神で福と繁盛。

宝船画(たからぶねが) – 七福神の船で財運。

天女画(てんにょが) – 天女で神聖さと美。

仙人画(せんにんが) – 仙人で長寿と智慧。

弁財天画(べんざいてんが) – 弁財天で財と芸能。

大黒天画(だいこくてんが) – 大黒天で豊穣。

寿老人画(じゅろうじんが) – 寿老人で長寿。

福禄寿画(ふくろくじゅが) – 福禄寿で福と長寿。

布袋画(ほていが) – 布袋で幸福と寛容。

恵比寿画(えびすが) – 恵比寿で商売繁盛。

毘沙門天画(びしゃもんてんが) – 毘沙門天で勝利と守護。

七福神宝船画(しちふくじんたからぶねが) – 七福神と宝船で財運。

天女鶴画(てんにょかくが) – 天女と鶴で神聖さと長寿。

仙人鹿画(せんにんしかが) – 仙人と鹿で智慧と平和。

弁財天蓮画(べんざいてんはすが) – 弁財天と蓮で財と清らかさ。

大黒天米画(だいこくてんこめが) – 大黒天と米俵で豊穣。

寿老人鶴画(じゅろうじんかくが) – 寿老人と鶴で長寿。

福禄寿亀画(ふくろくじゅかめが) – 福禄寿と亀で福と永遠。

布袋扇画(ほていせんすが) – 布袋と扇で幸福と繁栄。

恵比寿鯛画(えびすたいが) – 恵比寿と鯛で商売繁盛。

毘沙門天虎画(びしゃもんてんとらが) – 毘沙門天と虎で勝利と力。

天女孔雀画(てんにょくじゃくが) – 天女と孔雀で神聖さと華やかさ。

仙人鶴画(せんにんかくが) – 仙人と鶴で智慧と長寿。

弁財天龍画(べんざいてんりゅうが) – 弁財天と龍で財と権力。

大黒天鼠画(だいこくてんねずみが) – 大黒天と鼠で豊穣。

寿老人鹿画(じゅろうじんしかが) – 寿老人と鹿で長寿と平和。

福禄寿鶴画(ふくろくじゅかくが) – 福禄寿と鶴で福と長寿。

布袋雀画(ほていすずめが) – 布袋と雀で幸福と平和。

恵比寿鯉画(えびすこいが) – 恵比寿と鯉で商売繁盛と成功。

毘沙門天獅子画(びしゃもんてんししが) – 毘沙門天と獅子で勝利と魔除け。

【道具・文様関連】

扇子画(せんすが) – 扇(末広)で繁栄。

亀甲画(きっこうが) – 亀甲模様で長寿。

八宝画(はっぽうが) – 八つの宝物で福。

宝珠画(ほうじゅが) – 宝珠で願いの成就。

巻物画(まきものガ) – 知識と繁栄。

鏡画(かがみが) – 純粋さと神聖さ。

宝剣画(ほうけんが) – 魔除けと権威。

瓢箪画(ひょうたんが) – 福と魔除け。

丁子画(ちょうじが) – 丁子で健康と繁栄。

麻葉画(あさはが) – 麻模様で成長と魔除け。

宝袋画(ほうたいが) – 財と福。

算盤画(そろばんが) – 商売繁盛。

玉手箱画(たまてばこが) – 神秘と福。

如意画(にょいが) – 如意で願いの成就。

金袋画(きんぶくろが) – 財運。

宝鈴画(ほうれいが) – 神聖さと魔除け。

太鼓画(たいこが) – 調和と繁栄。

扇子鶴画(せんすかくが) – 扇と鶴で繁栄と長寿。

亀甲鶴画(きっこうかくが) – 亀甲と鶴で長寿。

八宝龍画(はっぽうりゅうが) – 八宝と龍で福と権力。

宝珠亀画(ほうじゅかめが) – 宝珠と亀で願いと永遠。

巻物鶴画(まきものかくが) – 巻物と鶴で知識と長寿。

鏡孔雀画(かがみくじゃくが) – 鏡と孔雀で純粋さと華やかさ。

宝剣龍画(ほうけんりゅうが) – 宝剣と龍で魔除けと権力。

瓢箪蝶画(ひょうたんちょうが) – 瓢箪と蝶で福と変化。

丁子梅画(ちょうじうめが) – 丁子と梅で健康と忍耐。

麻葉鹿画(あさはしかが) – 麻葉と鹿で成長と平和。

宝袋雀画(ほうたいすずめが) – 宝袋と雀で財と平和。

算盤恵比寿画(そろばんえびすが) – 算盤と恵比寿で商売繁盛。

玉手箱鶴画(たまてばこかくが) – 玉手箱と鶴で神秘と長寿。

如意龍画(にょいりゅうが) – 如意と龍で願いと権力。

金袋大黒天画(きんぶくろだいこくてんが) – 金袋と大黒天で財と豊穣。

宝鈴獅子画(ほうれいししが) – 宝鈴と獅子で神聖さと魔除け。

太鼓孔雀画(たいこくじゃくが) – 太鼓と孔雀で調和と華やかさ。

扇子梅画(せんすうめが) – 扇と梅で繁栄と忍耐。

亀甲鹿画(きっこうしかが) – 亀甲と鹿で長寿と平和。

八宝鶴画(はっぽうかくが) – 八宝と鶴で福と長寿。

宝珠孔雀画(ほうじゅくじゃくが) – 宝珠と孔雀で願いと華やかさ。

巻物鹿画(まきものしかが) – 巻物と鹿で知識と平和。

鏡鶴画(かがみかくが) – 鏡と鶴で純粋さと長寿。

東北ずん子展2募集



開催日:11/1(土)〜11/2(日)

場所:白石市コワーキングスペースsyu
宮城県白石市字本町2(仙台銀行白石支店隣)
  
展示作品:掛軸(デジタルイラスト)

作品題材:
東北ずん子、東北イタコ、東北きりたん、ずんだもん

参加作品条件:
新作既作問わず、
①通常出品
作家本人が作家本人の作品を出品

②コミッション出品
作家以外が作家に依頼して製作した作品を出品
※コミッション出品は必ず製作者に出品の旨を伝え許可をお取りください。

禁止:
AI生成作品

東北ずん子展2に展示する作家/作品を募集致します。

下記、Google formからエントリー(二次募集)


Entry Google form


エントリー&作品入稿期限:10/19(日)
開催日:   11/1(土)〜11/2(日)

①参加エントリー

②デジタル作品を痛軸.comに提出
痛軸.comが掛軸に仕立て展覧会展示します。

③販売希望の場合、痛軸.comオンラインストアで販売
注文があった場合購入者にお送りします。
販売希望のない場合、注文がない場合出品者の元へお送りします

※「コミッション出品」は販売不可
※販売に関して詳細はエントリーGoogle form内に記載しています。

展示物は出品デジタル作品を掛軸に仕立てた物になります。


仕様:東北ずん子展統一仕様
素材:桜治緞子、銀糸箔一文字、塗り軸先
作品サイズ:A4
本体サイズ:長さ 約900mm、幅 約350mm
工法:近代工法 耳折り 中裏 総裏
作品印刷:高級特殊和紙超高精細印刷

※状況により一部素材が変更になる場合があります。


前回開催:東北ずん子展



東北ずん子展

東北ずん子展メインビジュアル
東北ずん子スタンプラリーCF返礼品
sashimi

逢魔が時、狐面の童女
りぐれす

瀟洒!
0℃ 

季節の香り
あすは

宮城のお姫様なのだ!
ゲシュタルト崩壊フラグ

きりたん
ありされ

ずん子さんとデカずんだもんなのだ
東方紅蓮猿


KamishiraS

東北イタコ
椿 勇太

雨の日のお散歩
シュウ

忍者ガールきりもん一門
上城らいき






痛軸展に参加するには?

鎹アカネ✕いろは色紙プラン


痛軸.comの公式キャラクター「鎹アカネ」のイラスト色紙連載がスタート!

「鎹アカネ」は、和文化の振興と新たな価値創造を象徴するキャラクターです。応援してくださる皆様と共に、クリエイターと和文化を盛り上げる存在を目指します。


色紙付き支援プラン(送料込み):月額980円

6ヶ月連続で毎月、担当作家「いろは」さんによる
描き下ろしの新作複製ミニ色紙をお届け(配送)

⬇️痛軸.comオンラインストアから登録⬇️

目標:


色紙付き支援プラン登録者31人(6ヶ月継続)



更新:


6ヶ月目の目標達成で期間更新見込み


痛軸.comは、和文化の振興とクリエイターエコノミーの活性化をミッションに掲げています。
「鎹アカネ」は、応援してくださる皆様とクリエイター、創作物、そして和文化をつなぐ架け橋として、IPの拡大を目指します。

また今回の企画をイラストレーターとのコラボで行う理由として以下の事柄があります。

近年、AI生成物によるクリエイターへの影響が議論されています。
AIの普及により、クリエイターへの還元が減少し、創作活動の継続が難しくなるケースも増えています。
SNSでもこうした課題に対する声が高まっています。
痛軸.comおよび痛軸展は、設立当初からクリエイターの持続可能な活動を支える運営を続けてきました。
本プランを通じて、痛軸.comの活動と創作/作家活動のシナジー
これからの創作活動の形を模索していきたいと思います。

⬇️痛軸.comオンラインストアから登録⬇️

続々企画進行中!

痛軸.comメンバーシップ

痛軸.comメンバーシップ

・・・

こちらはサブスクリプションメンバーシップで痛軸.comの活動を応援できるプランです。

痛軸.comを応援することで日本の伝統工芸 掛軸の文化、関係イラストレーター、展覧会事業などの活動に貢献することができます。

金額以上の豪華な特典もご用意しています

痛軸.comの活動にご参加ご支援頂けます。

月額

・¥1200

特典

2.コミッションを利用して痛軸.comで製作した表装作品を展覧会で展示できます。(コミッション出品)

3.メンバーシップ12ヶ月継続毎に「掛軸製作(A4)」(通常価格¥15,000相当)をプレゼント!

その他 不定期コンテンツ特典予定

 

コミューン展

開催可能な参加人数の確保が不可能な見込みとなったため
開催中止の判断をさせていただきました。


【概要】
イラストファン一般の方とアーティストがコミッションを利用し共同で制作した作品を展示
新しい創作展覧会文化のコミュニティーを創造します

展示作品:依頼者→作家コミッション作品の展示

作品ジャンル:オリジナル(同人不可)

展示形態:掛け軸(コミッション依頼者購入品)

開催場所:仙台青葉画荘2Fギャラリー

開催期間:7/7(月祝)~13(日)

展示物受付期間:~6/1(日)
(点数上限に達した場合早期終了)

展示点数:総点数 30点 参加作家お一人3作品まで展示可能

参加費用:各自アーティストへのコミッション料
+展示物制作展示(¥9,000)
+送料
(※すべて展示参加者様のお支払いになります)

提出サイズ:A4縦 350dpi PNGorPSD

掛軸サイズ:縦約950mm 横約400mm


①通常アーティスト各位が行うコミッションで展示参加者(依頼者)から作品を受け付け制作、有償依頼として決済まで済ませます。

➁作品完成後、展示参加者が痛軸.comオンラインストアにて各種情報(・作品名・アーティスト名・展示参加者名・メッセージ・住所・氏名・メールアドレス)を入力し制作参加費を決済(¥9,000+送料)展示受付となります。
(作品入稿はアーティストがDMにて行ってください)

痛軸.comが受付した展示物を制作し展覧会を開催

展示受付期日:
6/1(日)まで
展会期:
7/7(月祝)~7/13(日)

③展示物を展示参加者にお送りします。

痛軸.comオンラインストアの「掛軸制作」サービスを同様の仕様になります。
https://itajiku.square.site/product/-/1

展覧会は近年、一般の方からは馴染みのないイベントとなり作家同士や創作に趣向の強い方のみが楽しむ傾向が強くなったと感じます。
展覧会は作品を介したコミュニケーション、消費される作品ではなく自ら足を運び嬉しい感想や意外な反応などが生の体験と結びついて成立しています。
回を重ねる毎に展覧会を中心としたコミュニティーが育まれます。
今回はそんな展覧会の参加人数を増やし新しい創作展覧会文化のコミュニティーを創造したいと思いCommune展を企画しました。
ぜひご参加ご協力ください。

sアーティスト登録の方へ順次連絡差し上げております
※要Xアカウント

https://itajiku.square.site/product/-com-s-/5


痛軸展2

痛軸展2


仙台 青葉画荘2Fギャラリー 
2024年 9月30日~10月14日


東京 レンタルスペース&カフェPUZZLE浅草橋
2024年11月2日~3日


いろは 「空翔る」

❏いろは
今回は新しいステージに向かってジャンプする3人娘(左から狼娘のくノ一ちゃん、猫耳娘の睦月ちゃん、狐娘の狐よゐちゃん)をイメージして描きました。

❏痛軸.com
空を翔ける三人娘と共に和柄が飛び交う勢いのある掛軸を制作させて頂きました。
こちらは古布を使用しています。


朝際イコ 「月夜」

❏朝際イコ
月を静かに眺めるお供にだうぞ

❏痛軸.com
作品にも描かれている彼岸花の大正時代の古布(柄部)を使い季節を表現した掛軸となりました。
ネオ大正浪漫と大正時代の古布という特別な一服となりました。


Kuramin 「わたしわるくない」

❏kuramin
まかろん…じゃなかった、パフェ食べたい。
#自撮り界隈
#依存されたい
#雰囲気嫌いじゃない人いいね
(今回は手書き+写真+AIをまぜまぜしてみました、たのしかったです)

❏痛軸.com
シンプルで都会的なデジタルを彷彿させるデザイン。テクノロジーや現代文化の中どこかに残る和文化の名残を裂の風合いから微かに感じてもらえれば


sashimi 「ITAIKO」

❏sashimi
宮城出身のイラストレーター、sashimiです。
ちょっと不気味なモチーフをかわいく描くことを目指しています。
パッと目を引く赤色をベースに、「ちょっと痛い子」をテーマとして仕上げました。
よければ作品から垂れた赤い糸を小指に嵌めて写真を撮ってみてください。

❏痛軸.com
ITAIKO 痛い娘、発色の鋭い化繊の赤い裂がより痛々しさを強調しビビッドな高色彩のイラストに勝ちすぎず負けすぎず


はふみ 「たなびく」

❏はふみ
着物の女の子イラストをメインに創作しているイラストレーターです。 現代風着物、洋風×着物、フリル×着物が好みでよくモチーフに入れています。
カラフルで情景の感じられるイラストになるよう一枚一枚心がけています。
このイラストは、秋の展示に合わせて、秋を感じられる一枚になるよう制作しました。
秋風に舞う美しい紅葉や銀杏の葉と、たたずむ一人の少女。
その場面に遭遇したかのような臨場感を感じて頂けたら嬉しいです。

❏痛軸.com
一見シックな掛軸に見えて金の絹糸や軸先の金塗りの陶器 風帯が秋の輝きを主張します。


あすは 「秋のかんざし」

❏あすは
オリジナルをメインに活動しております、
イラストレーターのあすはと申します。
痛軸展2様の執筆にあたり、キャラクターは可愛いイラストの中にも
できるだけ和のテイストを含めることを心がけながら書かせて頂きました。
ボディラインを拾わない和服ですが少しでも色気を出せるように描きました。

❏痛軸.com
秋の澄んだ空気を白銀絹の裂で
青の着物と紅葉が映えます


琴町れん 「秘路」

❏琴町れん
今回は「毒」をメインテーマに描きました。
非現実的で美しく、尚且つ絶対に触れてはいけないことを見て取れる、そんな毒にしたかったです。
色々考えて、液体化したアンデスオパールという方針にしました。
また、派手に垂れ流したかったので、牙ではなく喉から毒を出してもらっています。
妖艶さと気色悪さを感じていただけたら嬉しいです!

❏痛軸.com
色味を抑え白グレー黒のコントラストが肌の艶と毒、妖艶さを引き立てます。


0℃ 「・・・あっち」

❏0℃
間の社で狛狐をしている双子の狐巫女の片割れ 黒曜ちゃん

お彼岸の灯籠流しで道案内中。

❏痛軸.com
灯篭流しのイラストに箔入り裂と瑪瑙の軸先で和の幻想的な掛軸に仕立てました。


のの凛 「ふわふわレトロ堂へようこそ!」

❏のの凛
ここは大正浪漫が味わえるモダンな空間「ふわふわレトロ堂」
今日は妖精さんたちとクラシカルでハイカラな衣装を着て写真撮影
みんな新鮮な雰囲気でとても陽気な気分で楽しんでます。

❏痛軸.com
大正浪漫の可愛らしいキャラに大きな和柄の渋かわデザインの掛軸
和洋折衷のお部屋に◎


HOPE 「夢見」

❏HOPE
夢に意味を見出す必要はなく、そこに安らぎと美しさを感じられたのであれば幸せなのだと思う。

❏痛軸.com
夕日の雲海を羽ばたく秋の蝶をシックにまとめました。朱と青、黒線のコントラストがより美しく


MIGI_SATO 「泥棒たちの輪舞曲」

❏MIGI_SATO
Digital Collage

コラージュに使用したパーツはAIで生成したものを分解し、再構築して使用しています。

❏痛軸.com
日本人のDNAに刻まれた掛軸の形式美とその退廃、
秩序と無秩序の瀬戸際を攻めました


コメスケ 「雪華」

❏コメスケ
吹雪の中で出会った少女は、
ただまっすぐこちらを見つめていた。雪ん子の朝氷という
昔考えたキャラクターを
久しぶりに描いてみました。
たまに無性に
描きたくなるキャラクターの1人です。

❏痛軸.com
素朴で風合いのある画風なので持ち味を活かし
シンプルに素材の風合いを楽しめる掛軸になりました。


おたま姉妹 「お込めとハム巫女と神職さん」

❏おたま姉妹
お米をつまみ食いしちゃったハム巫女さん、
「だってとっても美味しそうだったから」
呆れて返す言葉もない神職さん。
でも、それだけ美味しいお米なら、
きっと神様も喜んでくれるかな?
(食べかけだけど…。)


❏痛軸.com
ハム巫女と神職さんということで
神様の正式な仕立て「御神号掛軸」の仕立てで作りました。


愛乃嘘子 「常夜燈」

❏愛乃嘘子
山形出身在住のイラストレーター、漫画家の愛乃噓子です。
夏の夜の夢をイメージして制作しました。
この作品での常夜燈の意味は、常世の世界の燈を意味しています。
あの娘と夢の中でまた逢えた、そんなイメージで制作しました。

❏痛軸.com
金糸の輝きが提灯の光と夏の夜の情緒を醸し出します。


しなみ 「行きはよいよい、帰りは怖い」

❏しなみ
巷で噂の小さくて可愛いかみさま。
なんでもお願いを叶えてくれるというけれど。
「お願い叶えてあげたよね。だからきみの大切なものをちょうだい?」


❏痛軸.com
前作と打って変わって神怪作品それに合わせたデザイン。
掛軸本体の丈を通常より少し詰め幅広に、カッコよくなり過ぎないようかわいさを残しました。


〈参加登録アーティスト募集
https://square.link/u/8MwxDGy9

〈メンバーシップ募集
https://square.link/u/8MwxDGy9

福兎会展

福兎会展

地域同人誌・ハンドメイ即売会&アニメ系フリマ・コスプレ撮影会
「福兎会mini」とタイアップし展示室にて展覧会を開催しました。

・掛軸展示作家

あすは


imo_guru


琴町れん


0℃

イラストコンテスト参加者
OC部門・しろねこ
アカネ部門・籠狐フィオ0℃

痛軸.com


!毎回、展覧会作品はアーティスト登録者にお知らせ募集しています。
また一般の方も参加できる特典付きメンバーシップがあります。
次回以降の展示アーティスト メンバーを募集しています
登録してお知らせをお待ち下さい!

「福兎会」イベント主催

イラストによく合うミニ色紙掛け

イラストによく合うミニ色紙掛け

お手持ちのミニ色紙を飾れる痛軸.com謹製ミニ色紙掛けが登場です。
手乗りサイズのかわいい掛軸と同じ材料を使用した本格仕様です。
毎月限定色で多色展開する予定です、
お気に入りの色紙にピッタリの色紙掛けを手に入れてください

痛軸.comオンラインストア
https://itajiku.square.site/product/-/75



関連
ミニ色紙制作
https://itajiku.square.site/product/-/49
メンバーシップ
https://itajiku.square.site/product/-com-/4

【色紙掛けについて】

正統な個人工房で職人が制作するオーダーメイド掛軸と廉価な類似既製品【色紙掛け等】とは異なる価格相場が生じています。
当店「イラストによく合うミニ色紙掛け」は一部オーダーメイド品と同じ表装裂を材料に使用していますが廉価で提供しております。

オーダーメイドでは顧客の要望に応じて個別に製造するため、そのプロセスや技術、素材選びに時間と手間がかかります。一方、工場生産の既製品は流通や大量生産による効率化が図られており、コストが低減されています。そのため、オーダーメイド品は高い専門性や個性化が求められ、価格もそれに見合ったものになりますが、一方で廉価な既製品は大衆向けに低価格で提供されていることが一般的です。

ではなぜ痛軸.comがこの色紙掛けを廉価で提供するか、理由は既存の同商品はおよそ作品装飾・表装に値しない仕上がりのものが多く存在し大衆層の掛軸表装の文化・美認知を歪めている問題があるためです。

ぜひ当店のミニ色紙掛けを表装掛軸文化にはじめて触れる入門の品として手に取って頂きたいです。